以前amazonから購入したVOICEROID、を再ダウンロードしてソフトをインストールし、オフラインアクティベータとやらもインストールして、
そのあと、アクティベータを起動して認証しようと思ったら、
PCのidを入力とか出てきてよくわからず、
VOICEROIDを起動したらアクティベートキーだけ入力するので大丈夫だったので、そこで入力して、ソフトが無事起動した。
が、そのあと、オフラインアクティベターをアンインストールしたあと、(アンインストール後の手動再起動はしたかどうか覚えてない。多分していない。)
windowsが 再起動を勝手にするようになった。
以前にも、更新プログラムのせいで、そういうことに陥ったことがあったが、似たような感じになった。
なんとか前回と同じように、対象の更新プログラムを削除して、通常に戻そうと試みたが、なぜかうまく行かなかった。 削除すべき更新プログラムの見落としがあったのか、それ以外の原因があったのか、HDD内のOS自体に不具合がてたのか、原因はよくわからない。
HDDの故障??
よくわからなかったが、システムの復元を試みるもだめだった。
途中で、購入していた新規SSDを開封し、Win10をインストールし、
そのあと、そこにデータを移動しようと考えていたが、
とりあえず、win7 32bit が再起動ループ状態なので、なんとかせねばと思い、セーフモードで起動して、試行錯誤するが治らず、
ふと、「システムイメージの回復」をしてみたらいいのではないかと思った。
「これなら、データもそのままだろうし、」と思って、それをしてみることにして介した直後、「あれ?これ、もしかして違うのかも?」「システムイメージの回復とシステムの復元って違うのかも??」とすぐ不安になって、検索してみたが、
なかなか明確な違いを書いているサイトはなかったが、
https://www.orange-ss.com/column/0082.html
を読んでみると、以下のように記載があった。
その他、「システム イメージの回復」はイメージファイルというバックアップファイルを作成している場合のみ使えます。ただしシステムの復元とは違い、作成日の状態に Windows も「データもすべて過去に戻ります」(システムの復元の場合、データはそのままです)
(https://www.orange-ss.com/column/0093.htmlも参考になりそう)
慌てて、システムイメージの回復を途中でやめた。1,2分たってから止めたと思う。
途中で止める際、「途中で止めるとシステムが正常に起動しなくなる場合がある」 という注意書きがあったが、データが消えるのはまずいと思い、途中で止めた。
そのあと、セーフモードで起動できていたwin7が セーフモードで起動できなくなった。
システムイメージの回復を止める前は、セーフモードで起動してデータを手動で移すことを考えていたが、それができなくなった。
「ミスったー!!」 と思ったが、OSの入った中のデータを別のPCにつないで見ることができるという話を前にネットでチラッと見たので、
PCのマザーボードのSATA1にwin7 SATA2にwin10 をつないだまま、win10を起動させてみたら、一応、認識されていた。
(起動できなくなる不具合が出る前に、win10をインストールしたあと、win7からwin10が認識されていたのは確認していた。)
で、win10でwin7内のユーザーのフォルダにアクセスしようとダブルクリックすると
https://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201202230000/
にあるような
このフォルダーにアクセスする許可がありません 続行をクリックすと、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。
といった画面が出て、続行を押すも、反応がなかった。
http://blog.get-pc.net/?eid=1030351
で、USBで接続したらどうなのかと思い、HDDを取り出し、別のノートPCにつなぐと、
同じメッセージが出て、「続行」をクリックすると、
中身を見ることができた。
中身を確認すると、データが消えていた。。。
慌てて復元の方法を「消えたデータ HDD 復元」で検索すると、
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/recover-data-from-erased-hard-drive.html
が気になり見てみて、トライアル版をダウンロードして早速実行してみると、
プレビューもできて復元できそうな感じだった。
他参考
- https://jp.easeus.com/knowledge-base/fully-test-easeus-data-recovery-wizard-free-trial.html
- https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/recover-data-from-hdd-by-yourself.html
- https://jp.easeus.com/campaign/golden-week-giveaway-2019.html
- https://freesoft-100.com/review/easeus_deleted_file_recovery.php
で、そのあと、amazonでコレを購入した。トライアル版だと普及データが2Gまでしかできないということだたので購入した。
そのままネットからコードを購入してもよかったが、税込みで9612円で
こちらの商品は、6980円だったので、こちらを購入することにした。
バージョンが異なるのかなと思ったが、
コードを購入してライセンス取得の9612円の説明をみていると、永久無料アップグレードでいる満たない記載があったので、このamazonの製品も、同じで最新版で使えるのではと思い、また、最近のレビューもあったので、amazonで購入することにした。
急いで2500円近く高くお金出すまでもないと判断した。
GW中だし。
今は、商品が届くのを待っているところだが、うまくいってほしい。
GWがPC復旧で時間をとられたかんじになって、悲しい。。。
こういうときのためにパーティションは区切って置いたほうがいいのではないかとあとから思った。
win10はパーティションを区切れる機能があるようなので、調べて試してみたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿